
英文法が苦手です。
わからない人向けの
特効薬ないかな?

英文法ってやらないと
だめですか?

英文法は英語4技能の基礎になる部分で、
英単語と同じくらい重要だよ。1つ1つ
理解していこう!
この記事では、英語4技能の基礎となる英文法を「英文法がわからない人の特効薬!14日完成メソッド!」ということで効率よく、短期間でマスターすることを目指します。内容はReadingやWritingにも対応させ、使える英文法に仕上がっています。最初から取り組んでもいいですし、苦手な文法分野から始めても大丈夫です。英語4技能学習手引き

英文法がわからない人の特効薬!14日間完成メソッド!【品詞編】では、
①名詞、代名詞を扱います。
②形容詞・副詞を扱います。
③5文型を扱います。
英文読解の基礎となります。1つ1つ理解していきましょう!
名詞

名詞は、「ものの名前」のことを言います。英文法の性質としては、主語(S)になる、目的語(O)になるという性質があります。
・S(subject):主語をSで表します。
・O(object):目的語をOで表します。
SやOに関しては、英文法がわからない人の特効薬!14日間完成メソッド!【品詞編】で解説しています。
数えられるのか、数えられないのか
ものが数えられるのか、数えられないのか英語ではポイントとなるので、まとめておきます。
数えられる
数えられる(countable=c)ものは単数と複数という2つの考え方があります。
1この場合は単数となり、表すときには冠詞(名詞の前にくっつくもの)が以下のように必要です。
a+名詞 例) a desk
an+(aiueoで始まる)名詞 例) an apple
2こ以上の場合は複数となり、名詞の後ろにsをくっつけます。
名詞+s 例) desks apples
・既にわかっているもの、1つにきまるものには冠詞のtheがつきます。
数えられない
数えられない(uncountable=u)ものは数えられるものと表記は異なり、冠詞も語尾にsも必要なくそのまま使えます。数えられないものは以下の通りです。
・液体 例)waterなど
・スポーツ 例)tennisなど
・食事 例)dinnerなど
・固有名詞(人名や地名) 例) Taro Sendai
数の度合いに関して
数の度合いに関しては以下をご覧ください。a few(little)とfew(little)の違いはaがついている分少しあると覚えるといいです。
たくさん | ある程度 | 少し | ほとんどない | まったくない | |
C | many | some | a few | few | no |
U | much | some | a little | little | no |
many、muchは数えられるか、数えられないかを考えなければいけませんが、a lot ofだとどちらでも使えるので、おすすめです。lotの部分をsetやseriesにすることもできます。一般化すると、
a 数量(lot set series) of となります。
A of B で通常はBのAと訳しますが、今回のofはAのBというタイプになります。
また英作文で使える表現2つも押さえておきましょう。
Many people~ する人は多い ⇔Few people ~ する人は少ししかいない
英文読解のポイント
名詞で英文読解のポイントは、動詞の名詞化されたもの、例えばcollectの名詞化されたcollectionは和訳の時に、集めるというように動詞的に訳すとうまくいくことが多いですよ!
英単語になってしまいますが、countには「数える」という意味以外に「重要である」という意味があります。意外な意味シリーズは以下を参考にしてください。
代名詞

代名詞とは字のごとく名詞の代わりをするものです。例えば、以下の通りです。
タロウ⇒He ハナコ⇒She 1年A組30人(彼ら)⇒They あるモノ⇒It
代名詞一覧を歌で覚える!
以下が代名詞一覧です。
主格 | 所有格 | 目的格 | 所有代名詞 |
~は、~が | ~の | ~を、~に | ~のもの |
I | my | me | mine |
You | your | you | yours |
He | his | him | his |
She | her | her | hers |
We | our | us | ours |
They | their | them | theirs |
森のくまさんの歌のように覚えよう。
アイマイミーマイン(I my me mine) あるー日
ユウユアユーユアーズ(you your you yours) 森の中
ヒーヒズヒムヒズ(he his him his) くまさんに
シーハーハーハズ(she her her hers) 出会ーった
ウィーアワーアスアワーズ(we our us ours) 花咲く森の道
ゼイゼアゼムゼアーズ(they their them theirs) くまさんに出会ーった
著作権的に心配ですが(笑)教育のため、よろしくお願いします☆
代名詞で気を付けるポイント
・youには「人は誰でも」の意味があることに注意しておこう。
・each other 「お互いに」の品詞は代名詞なので注意しておこう。
脱暗記を掲げる関先生(本当の神授業です)をご覧になりたい方は、以下も参考にしてみてください。とても分かりやすくおすすめです。
学校英語を一気に復習したい人向け

TOEICや社会人向け

形容詞

形容詞と副詞の違いは?
英文法がわからない。。

英語を理解するうえで重要な品詞です。
しっかりマスターしましょう☆

形容詞は、「日本語では、語尾がィ~でおわるもの」です。
例えば、大きい=big、新しい=new、長い=long、高い=high・・・などたくさんありますね。英文法の性質としては、名詞を修飾し、補語になります。
・名詞を修飾します。
・C(complement):補語をCで表します。
Cに関しては、英文法がわからない人の特効薬!14日間完成メソッド!【品詞編】で解説しています。
名詞の修飾の仕方は2通り
名詞の修飾の仕方は前からと後ろからの2通りになります。具体的に見ていきましょう。
前から修飾する
「小さい猫」を英語にすると、small catとなります。日本語と同じように英語でも前から名詞を修飾していますね。
後ろから修飾する
次の英語を見てください。
・something old 古い何か
・anything to eat 食べるための何か
形容詞がsomethingやanythingといった名詞を後ろから修飾していることが分かります。~thingに対する形容詞は後ろから修飾することになるとも言えますが、基本的な考え方は2語以上の修飾は後ろからになります。これを後置修飾と呼んでいます。
「後置修飾=2語以上の修飾は後ろからなされる」という原則は今後もたくさん出てくるので、押さえておきましょう!
英文読解のポイント
形容詞で英文読解のポイントは、
of+抽象名詞=形容詞という形の訳し方です。
・of age =old 大人な
・of use =useful 役立つ
このように、ofを「の」と訳さずに形容詞として扱いましょう!
副詞

副詞は、形容詞や動詞を修飾するものです。
動詞はコチラ英文法がわからない人の特効薬!14日間完成メソッド!【動詞系・時制系編】
英文法の性質としては、修飾語になります。省略しても基本的には大丈夫なものになります。
・M(Modifier):修飾語はMで表します。
前置詞+名詞という形でもあります。文章が長く見える原因ともいえます。
修飾の仕方は2通り
動詞の修飾の仕方は前からと後ろからの2通りになります。具体的に見ていきましょう。
前から修飾する
形容詞を修飾するとき、つまり語句を修飾するときは前からになります。
例)とても大きい very big
後ろから修飾する
動詞を修飾するときは文末になることが多いです。もしくは、修飾する動詞の直後というパターンもあります。英作文ではそのようにするとよいです。
頻度や否定の副詞の位置はnotの位置へ!
頻度(alwaysやoftenなど)、否定(seldomやscarcelyなど)を表す副詞はnotの位置に入れるとよいです。
・He is always kind. be動詞+notのnotの位置に置く
・She always reads books. not+一般動詞のnotの位置に置く
動詞はコチラ英文法がわからない人の特効薬!14日間完成メソッド!【動詞系・時制系編】
副詞で気を付けるポイント
・evenは副詞になります。
・10mの広さを英語にするには、ten meters wide と表します。【数字+単位の名詞=副詞句】をつくるということになります。
注意として、10日の休日を英語にするには、ten day holiday と表します。この場合、dayの部分は単数です。よって【数字+単位の名詞(単数形)=形容詞句】ということになります。まとめると、
【数字+単位の名詞=副詞句】
【数字+単位の名詞(単数形)=形容詞句】
脱暗記を掲げる関先生(本当の神授業です)をご覧になりたい方は、以下も参考にしてみてください。とても分かりやすくおすすめです。
学校英語を一気に復習したい人向け

TOEICや社会人向け


5文型って判別がうまくできないです。
できるようになりますか?

5文型はすべての基本です。コツ押さえれば
できるようになります☆いきましょう!
第1文型

第1文型は、
【形】S V
【意味】(原則的に)いる・動く
You stand <on the hill.> あなたは丘の上にいる。(立っている)
S V M
倒置を見抜く
倒置が起こるときは、2つのパターンで、
【形】M V S
【意味】語順通りに訳します。
【形】文頭に否定語(Mが1~2こ) V(一般動詞:do、didなど、助動詞、完了:heveも)S
⇒否定語は not、never、little、hardly、scarcely、rarely、seldom、only
【意味】語順を元に戻してから訳します。
英文読解ポイント
S V のあとにSの説明がくっつくというパターンがあることに注意しましょう。
第2文型
第2文型は、
【形】S V C (S=Cの関係になります)
【意味】Vは
~になる(become、go、grow)
~のようだ(appear、look、sound)
~のまま(remain{ただし、remainは第1文型では残っていると訳す}、stay)
You are cool. あなた=カッコイイ
You look young. あなた=若い(若く見える)
⇒形容詞なので、SVCと分かります。
This is a pen. これ=ペン
S V C
⇒名詞でも「=」になる場合Cとります。名詞が形容詞にもなるようなイメージです。
SVC判定
問.どちらが正しいか、正しい方を選んでください。
She (went・looks like) cute.
意味で考えると、look like が「~のように見える」なので、選びたくなりますが、likeは前置詞で前置詞+名詞の形になる必要があります。しかし、cuteは「かわいい」という形容詞なので、答えはwentです。SVCの完成です。
倒置を見抜く
倒置は、
【形】C V S 特にso C V Sの形を見かけます。
【意味】C=Sになります。
第3文型

第3文型は、
【形】S V O
【意味】SがOに影響与える
Vは他動詞(Oが必要)になります。「何を?」と聞き返せる動詞です。⇔自動詞
例)playする「何を?」と聞けるので他動詞。stand立つ「何を?」と聞けないので自動詞。
他動詞シリーズ
他動詞なので、動詞の後ろはO(目的語)が来ます。前置詞はいりません。
Discuss reach enter marry resemble mention はすべて他動詞です。
ジ レ ン マ レイ(冷)メン(麺)
レイでは、layとraiseにも注意します。
他動詞:lay 横たえる ⇔ 自動詞:lie 横になる
他動詞:raise あげる ⇔ 自動詞:rise あがる
倒置を見抜く
倒置は、
【形】O V S
【意味】語順通りに訳します。
受動態
能動態で訳すときれいになります。
I love you. S V Oが・・
⇒you are loved by me. S V C的になります。つまり、受動態のSは能動態のOであり、受動態はOが1つ減るということです。
・be動詞+過去分詞 よりbe動詞の文で否定文、疑問文は作れます。
・byは明らかに分かるときのみ示します。(あえて示されている→強調ポイント)
英文読解ポイント
・S V that~ の形は基本的に「~と思う、言う」と訳します。
・mean、involve、include、show、represent、refer to はすべて「=」と訳します。
・S(無生物主語) V O は受身的に訳すといいです。
⇒SによってOがVされる
第4文型
第4文型は、
【形】S V O1 O2
【意味】VはO1にO2を与える(情報を与える)
奪う(take、cost、save、spare、owe)
I show you a picture. 私はあなたに絵を見せます。(絵の情報を与えます)
S V O1 O2
語順を入れ替えて第3文型S V O +toやS V O +forに変えられます。
I show a picture to you.
S V O
O1、O2ともに人というパターンの第4文型もあります。
I call you suneo. あなたをスネオと呼びます。
S V O1 O2
倒置を見抜く
倒置は、
【形】O2 S V O1
【意味】語順通りに訳します。
第5文型

第5文型は、
【形】S V O C
【意味】OとCに主語・述語の関係があります。
OがCだと分かる、OにCさせると訳します。
makeは「~を作る」という意味がありますが、文型によって意味が変わるので、文型を取ったうえで訳します。
I make a cake. S V O より、私はケーキをつくる。
I make you a cake. S V O1 O2 より、私はあなたにケーキをつくる。
I make you happy. S V O C より、私はあなたを幸せにする。(あなたが幸せ)
使役動詞
無理やり | してもらう | (したがっているので)させる | 形 |
make | have | let | 原形不定詞 |
force、compel、oblige | get | allow | to不定詞 |
使役動詞+名詞+原形 ~するようにさせる
使役動詞+名詞+p.p. ~されるようにさせる
知覚動詞
知覚動詞(見る、感じる)
hear(that節はうわさで聞くの意味になる⇔It is said that 定説、It seems that 論理的結論)
see(that節は理解する、配慮するの意味になる)、find、feel ⇒原形不定詞 or ~ing
例)I saw him enter(entering) the room. 私は彼が部屋に入るのを見た。
形も以下のように決まっています。
・think of 名詞 dream、complain も同じような形になります。
・think that SV
経験被害動詞
S V(find、leave、keepは自分の意志で、haveは自分の意志と無関係に) O ~ing
~ing ~するのを放っておく
p.p. ~されるのを放っておく
例)I left water running. 私は水が流れるのを放っておいた。
SVO+to~型
・want O to~ Oに~してほしい
・ask O to~ Oに~するよう頼む
・tell O to~ Oに~するよう言う
・tempt O to~ Oが~する気にさせる
・oblige O to~ Oが~するよう余儀なくされる
このタイプはたくさんある!すべてSVOC型としてとらえ、SによってOがCすると訳すと良いです。すべてうまくいきます。
この形をとれそうでとれないものを以下でチェックしましょう。
explain、insist、suggest、say、hope
S V A 前置詞 B 型
①of
AからBを奪う rob、clear
AにBを知らせる inform、remind
AにBを求める ask、expect
②with
AにBを与える provide、supply
③for
AをBで責める、許す blame、forgive
④as
AをBとみなす regard
⑤from
AがBするのを防ぐ keep、prevent、stop
つまり、S 未知の動詞 A 前置詞 B で、前置詞がfromであれば、⑤のパターンと考え、未知の動詞は防ぐと訳せるのように使います!
倒置を見抜く
倒置は、
【形】S V C O
【意味】語順通りに訳します。
脱暗記を掲げる関先生(本当の神授業です)をご覧になりたい方は、以下も参考にしてみてください。とても分かりやすくおすすめです。
学校英語を一気に復習したい人向け

TOEICや社会人向け

以下ですべて英文法がマスターできます。ご活用ください。
【名詞・代名詞・形容詞・副詞・5文型】
英文法がわからない人の特効薬!14日間完成メソッド!【品詞編】
【動詞・命令文・時制・助動詞・仮定法】
英文法がわからない人の特効薬!14日間完成メソッド!【動詞系・時制系編】
【不定詞・動名詞・分詞・関係詞】
英文法がわからない人の特効薬!14日間完成メソッド!【準動詞・関係詞編】
【疑問詞・接続詞・前置詞】
英文法がわからない人の特効薬!14日間完成メソッド!【疑問詞・接続詞・前置詞編】
【比較】