この記事では、英語4技能の基礎となる英文法を「英文法がわからない人の特効薬!14日完成メソッド!」ということで効率よく、短期間でマスターすることを目指します。内容はReadingやWritingにも対応させ、使える英文法に仕上がっています。最初から取り組んでもいいですし、苦手な文法分野から始めても大丈夫です。ここでは、疑問詞・接続詞・前置詞を扱います。
疑問詞

疑問詞ってたくさんあるよね?
コツありますか?

会話で疑問詞は頻出です。形と意味を押さえれば大丈夫です。
疑問詞と関連事項(間接疑問文や付加疑問文)をすべて扱います。
疑問詞マスターになりましょう!では、GO!

その言葉が質問の中心になるものを疑問詞と呼びます。
よく言う5W1Hとは
・「When:いつ」
・「Where:どこで」
・「Who:だれが」
・「What:何を」
・「Why:なぜ」
・「How:どうやって、どのように」
⇒Yes か Noで答えないのがポイントです。
語順は 疑問詞+疑問文~?
時間や天気が聞かれたら It~で返すことも知っておきましょう。
・When do you come here ? いつ、ここに来ますか?
・Who is he ? 誰ですか、彼は?
・How does she go to school? どうやって彼女は学校に行きますか?
⇒ How は 形容詞、副詞とあわせて使うと「どのくらい」の程度の意味になります。
単独で使うと「どうやって」「どのように」の意味になります。
・Why~? に対して
⇒because S V , S V ~ や To~ で答えます。
セットの疑問詞
疑問詞は1語だけでなく、2語以上のものもあります。
・What sports do you like? どんなスポーツが好きですか?
⇒ What+名詞~? どんな名詞?
・How many books do you have? いくつの本持っていますか?
⇒How many 名詞複数形~? いくつの~?
疑問詞+to
疑問詞+toで名詞のカタマリ=句をつくります。
・how to ~ 「~のやり方」
・what to ~ 「何を~するか」
英文読解ポイント
・和訳では疑問詞変換というワザを使いましょう。
例)彼の住んでいる場所→彼がどこに住んでいるか
・Don`t you love him? をどう訳すか?
loveに対してYes,NOで答えればOKで、
彼が好き(love)なら Yes , I do.
彼が好きでないなら No , I don`t.
間接疑問文

【形】疑問詞 + S V 疑問文や肯定文でもここの部分の語順は不変です。
I know where you live. 私はあなたがどこに住んでいるか知っている。
付加疑問文
「~だよね」というように、先の文章を確認するような意味合いがつくものを付加疑問文と言います。
【形】肯定文, 否定形 + S ?
She is cute, isn`t she? 彼女かわいいよね?
【形】否定文, 肯定形 + S ?
They can`t play soccer, can they? 彼サッカーできないよね?
脱暗記を掲げる関先生(本当の神授業です)をご覧になりたい方は、以下も参考にしてみてください。とても分かりやすくおすすめです。
学校英語を一気に復習したい人向け

TOEICや社会人向け

接続詞

接続詞は意味覚えれば
大丈夫ですか?

意味も大事だけど、英文読解に生かす
覚え方をしましょう☆強調構文も扱います☆
等位接続詞

and、but、or、forという接続詞は、等位接続詞と呼ばれ、等位=おなじもの(名詞、動詞、文など)をつなぎます。英文を読むときは、後ろと対等な前を見ると良いです。また、後ろの方では、省略が起こることがよくあります。
強調構文
強調構文の成り立ちを分析してみると・・以下赤いところが強調されるところです。
・not A but B AではなくてB
・It is not A but B that~(強調構文)
⇒ only や really が入りうる、indeed、the veryも入りうる。
・It is not A that~ , but B
It is (but) B that~ , not A
判別方法は・・
・It is 副詞 that 強調構文
・It is 形容詞やp.p. that Itは仮S、真S
・It is 名詞 that that以下が不完全文のとき強調構文、完全文のとき仮S、真S
・It is 疑問詞 that 強調構文
→疑問詞 is it that~? 、間接疑問文なら 疑問詞 it is that もあり得ます。
thatはwhoやwhichになることもあります。
It was not until~ that・・ ~して初めて・・した も慣用表現として覚えましょう。
従属接続詞

従属節をつくる接続詞です。(従属節⇔主節)
If、when、because、once一旦~すると(副詞なら一度、かつてと訳します。)
If you are Mario , you like a kinoko. もしあなたがマリ夫なら、キノコが好きだ。
従属節 主節
Because I am a boy, I like a girl. 私は男の子なので、女の子が好きだ。
従属節 主節
注意! Because I love you. という使い方は従属節になっておらずできないので、
It is because SV として使うといいです。 It is because I love you.
主節 従属節
従属接続詞まとめ
・時 when、while、before、after、till(until)、since、as soon as、by the time the next time 、the moment(insatnt、minute)
・理由「~なので」・・because、since、(forは文頭では使わない)、because of 「~によって、~のために」
・条件「~ならば」・・if(名詞節では~かどうかと訳す)⇔ unless「~でないならば」 「~するといけないから」・・
in case 、lest S should ~ 、for fear that S should
of~ing
「~の限り」・・as(so) long(時間・条件) as/ as(so) far(距離・程度) as
・譲歩、現実「~だけれども」・・Though、Although、(C as S Vのとき)
「たとえ~でも」even if(though)
⇒If any や ever →ifの省略 のときはたとえ~であっても
・whether ~してもしなくても(名詞節では~かどうかと訳す)
⇒It(仮S)・・・whether~(真S)
・仮定 even if 、no matter 疑問詞 or 疑問詞ever
「~と仮定すれば」suppose、provided
「仮定すると」given
・対比「する一方で」while、whereas
・様態 as 反復、代動詞、省略がマーカー
メイン just as、much as、as~、so、as if(though)
・場所 「~するところで」where、「~するところはどこでも」wherever
接続詞Asは「~してぇ~」でOK!
接続詞that
いろいろな場面で接続詞thatは見かけます。まとめましょう。
知覚動詞のthat
知覚動詞のthatは省略することも可能です。that以下のかたまりで名詞節or副詞節となります。that以下がメインで訳すとOKです。
I think that she is cute. 彼女がかわいいと思います。
同格のthat
同格のthatは、事実・認識系の言葉+that~という形をとります。
soとthatの構文
・so(tooやasも)+形容詞+a+名詞+that~
・such(quite、all、both)+a+形容詞+名詞+that~
⇒ 「とても形容詞なので~だ」 語順が変わるので注意しましょう。
This carpet is so big that I can cover the floor.
This carpet is big enough(形容詞・副詞を後ろから修飾) that I can cover the floor.
This carpet is so big as to can cover the floor.
・so that A 助動詞(could would might)~「~するために」so or that がよく省略される
英文読解ポイント
・such 名詞 this 名詞は前の内容を端的にまとめる
・S is that は接続詞、名詞節、のパターン

また、脱暗記を掲げる関先生(本当の神授業です)をご覧になりたい方は、以下も参考にしてみてください。とても分かりやすくおすすめです。
学校英語を一気に復習したい人向け

TOEICや社会人向け

前置詞

前置詞って何を使えばいいか
いつも迷うのですが・・

前置詞を理解するには何年もかかると言われています。
狙われやすいものに絞って試験対策をしましょう☆
英文法問題や英文読解、英作文に役立つものを優先的に押さえましょう。

パターンに分けて前置詞をまとめていきましょう。
基本イメージ
・at 点
・on 接触 ⇔ off 離れる
・in 中 ⇔ out 外
・by そばに
・over 覆うような上 ⇔ under 覆うような下
・above 計測数値の上 ⇔ below 計測数値の下
・beyond (びよーん)と超える
・across 横切る
・along ~に沿って
・through 通って(ドライブスルーのイメージで)
・with ともに
・of つながり
・about だいたい(アバウトでOK)
・to toの先が到達点(go to ~ ~という具体的場所)
・from ~からという起点
・for おおよそに向かっていく(電車でfor TOKYOのように東京全体に向かうイメージ)
・against 逆向き(アゲインストの風)
時の表し方
・in 西暦、季節、月
・on 日、曜日 onは特定の日に使うイメージ
・for the first time in 時間 ~ぶりに
・for the first time in a long time 久しぶりに
・till、untill 継続の「~まで」 接続詞としても使えます
⇒ not until 、 only =して初めて
・by 期限の「~までに」 by the time は接続詞として使います
英作文のコツとして・・
・this、that、last、next、every つくと前置詞は省略されます。
・in時間 「~後に」 within 「~以内に」 という使い分けをしましょう。
因果の表し方
原因が後ろ側パターン
・結果 【result、come、arise、stem】 from 原因
・【owe、attribute、ascribe、credit】 結果 to 原因
・【thanks、due、owing】 to 原因
・【because、on account、as a result】 of 原因
原因が前側パターン
・原因 result in 結果

「~で」の表し方
・with 道具
・by 交通・伝達手段(修飾されるとinやonに変わることも注意です)
~ingと一緒の表し方
・without ~ing ~せずに~する(同時にできる2つのうち片方する)
・instead of ~ing 二者択一のどちらか選ぶ
・~in -ing ~して-すると訳す
英文読解のポイント
・as 「~として」
・of 「~の」と訳したくなるが、英文読解では「~が、~を」と訳した方がよい場合が多いです。
また、脱暗記を掲げる関先生(本当の神授業です)をご覧になりたい方は、以下も参考にしてみてください。とても分かりやすくおすすめです。
学校英語を一気に復習したい人向け

TOEICや社会人向け

以下ですべて英文法がマスターできます。ご活用ください。
【名詞・代名詞・形容詞・副詞・5文型】
英文法がわからない人の特効薬!14日間完成メソッド!【品詞編】
【動詞・命令文・時制・助動詞・仮定法】
英文法がわからない人の特効薬!14日間完成メソッド!【動詞系・時制系編】
【不定詞・動名詞・分詞・関係詞】
英文法がわからない人の特効薬!14日間完成メソッド!【準動詞・関係詞編】
【疑問詞・接続詞・前置詞】
英文法がわからない人の特効薬!14日間完成メソッド!【疑問詞・接続詞・前置詞編】
【比較】