
中学英語がわからないです。英文法が難しいです。
苦手なので、やり直したいです。

中1~3で習う英文法の基本を学びましょう!
中1~3に分けて対策していきます☆
この記事では中1~3英語の英文法に絞って解説していきます。英文法は英語4技能の基礎になるので、できるようになると英語マスターへの道に近づくことができますよ★
中1英語の「わからない」を速攻解決!まずは相手を知る。
学ぶ内容 | おすすめリンク |
アルファベット | 後ほど扱います。 |
名詞・冠詞・代名詞 | 英文法がわからない人の特効薬!14日間完成メソッド!【品詞編】 |
形容詞・副詞 | 英文法がわからない人の特効薬!14日間完成メソッド!【品詞編】 |
動詞・命令文 | 英文法がわからない人の特効薬!14日間完成メソッド!【動詞系・時制系編】 |
現在進行形 | 英文法がわからない人の特効薬!14日間完成メソッド!【動詞系・時制系編】 |
接続詞 | 英文法がわからない人の特効薬!14日間完成メソッド!【疑問詞・接続詞・前置詞編】 |
上記が中1英語で学ぶ英文法です。リンク先は大学受験レベルの文法まとめなので、中1用にカスタマイズしたものを以下にまとめていきますね。なお、もっと上位のレベルをやりたいという人はリンク先の内容を学んでいただければと思います。
アルファベットを覚える

アルファベットは英語の一番の根幹です。しっかりと覚えましょう。ABCの歌で覚えるのが良いと思います。リンクを貼っておきますね。
ABCの歌 https://www.youtube.com/watch?v=RYCJLObewug
書けるようになることも重要です。bとd、pとq、uとvなど間違えやすいものは何度も書いて覚えましょう。英単語も押さえていきましょう。(中1英単語リンク)
名詞・冠詞
名詞
名詞は、「ものの名前」のことを言います。例えば、犬や猫などです。英語では、ものが数えられるのか、数えられないのかというのが重要になります。
【数えられる場合は1個か2個以上という分け方になります。】
・1個の場合は単数となり、表すときには冠詞(名詞の前にくっつくもの)が以下のように必要です。
a+名詞 例) a desk
an+(aiueoで始まる)名詞 例) an apple
・2個以上の場合は複数となり、名詞の後ろにsをくっつけます。
名詞+s 例) desks apples
【数えられない場合はその英単語のみで使います。】
・液体 例)waterなど
・スポーツ 例)tennisなど
・食事 例)dinnerなど
・固有名詞(人名や地名) 例) Taro Sendai
冠詞
先ほどでてきたa、anが冠詞です。また、既にわかっているもの、1つにきまるものには冠詞のtheがつきます。例えば、自分の知っている犬ならthe dog、誰もが知っている猫はthe catと表します。
代名詞
代名詞とは字のごとく名詞の代わりをするものです。例えば、以下の通りです。
タロウ⇒He ハナコ⇒She 1年A組30人(彼ら)⇒They あるモノ⇒It
主格 | 所有格 | 目的格 | 所有代名詞 |
~は、~が | ~の | ~を、~に | ~のもの |
I | my | me | mine |
You | your | you | yours |
He | his | him | his |
She | her | her | hers |
We | our | us | ours |
They | their | them | theirs |
アイマイミーマイン(I my me mine) あるー日
ユウユアユーユアーズ(you your you yours) 森の中
ヒーヒズヒムヒズ(he his him his) くまさんに
シーハーハーハズ(she her her hers) 出会ーった
ウィーアワーアスアワーズ(we our us ours) 花咲く森の道
ゼイゼアゼムゼアーズ(they their them theirs) くまさんに出会ーった
森のくまさんの歌のように覚えるといいです。ちなみに
・I、Weのように私を含むものを1人称
・Youのようにあなた(たち)を2人称
・その他を3人称
と呼びます。知っておきましょう。
形容詞・副詞

形容詞は名詞の修飾、副詞は動詞、形容詞の修飾をします。
形容詞
例えば、大きい=big、新しい=new、長い=long、高い=high・・・などたくさんありますね。英文法の性質としては、名詞を修飾します。
副詞
形容詞を修飾するときは前からになります。
例)とても大きい very big
動詞を修飾するときは文末になることが多いです。もしくは、修飾する動詞の直後というパターンもあります。
動詞・命令文
動詞は1つの文で1つです。種類は2つで、
・be動詞
・一般動詞
になります。
be動詞
be動詞の意味は「=」イコールになります。
主語(S)によって使えるbe動詞が異なります。以下の通りです。
・主語が一人称(I 私は~)+am
・主語が You あなたは~ They 彼らは~ +are
・主語が上記以外+is
では、次に肯定文、否定文、疑問文を見ていきましょう。
・肯定文 You are Taro. あなた=タロウ
・否定文 You are not Taro. あなたはタロウではない。
⇒be動詞のうしろにnotを置きます。
・疑問文 Are you Taro? あなたはタロウですか? ⇒Yes か Noで答える。
⇒主語の前にbe動詞をもってきます。文末は疑問なのでピリオドではなく?(クエスチョンマークにします)
一般動詞
一般動詞はbe動詞以外のものです。「日本語では語尾がゥ~でおわるもの」です。
例えば、走る=run、読む=read、泳ぐ=swim・・・などたくさんありますね。
主語(S)によっては一般動詞の形が異なります。以下の通りです。
・主語が一人称、二人称のときは特に変わりません。
・主語が三人称(She、Heなど)では動詞の末尾にsをつけます!俗にいう3単現のsです。3単現とは3人称、単数(1つ)、現在のことです。時制に関してはコチラ(時制リンク)
He plays soccer. 彼はサッカーをする。
She goes Sendai. 彼女は仙台に行く。
ここでgoはgosではありません。
・動詞の語尾がsh、ch、s、o、x(社長のソックスと覚えると良い)のとき、esになります。
例:do⇒does
あと注意が必要なものは、
Have⇒has(特殊変化)、study⇒studies(yをiに変えてesをつける)です。
では、次に肯定文、否定文、疑問文を見ていきましょう。
・肯定文 You like milk. あなたは牛乳を好む。
・否定文 you don`t like milk. あなたは牛乳を好まない。
⇒一般動詞の前にdon`t を置きます。(be動詞はnotが後ろでしたが、一般動詞ではど~んと前に来るで覚えよう)
疑問文 Do you like milk? あなたは牛乳を好みますか?⇒Yes か Noで答える。
⇒主語の前にDoをもってきます。
主語が3人称の場合は、doにesがつくので、否定文や疑問文のdoはdoesになります。
肯定文 He likes milk. 彼は牛乳が好きです。
否定文 He doesn`t like milk. 彼は牛乳が好きではありません。
疑問文 Does he like milk? 彼は牛乳を好みますか?⇒Yes か Noで答える。
⇒否定文や肯定文のlikeにsはつけません。doesがあるとき、一般動詞にsは不要です。
命令文
動詞の原形~で始めると命令形になります。
・be動詞の命令文:Be careful. 静かにしなさい。
・一般動詞の命令文:Watch me. 私を見なさい。
・誘う場合は、Let`s ~「~しよう」を使います。 Let`s go. 行こう。
・禁止する場合は、Don`t~「~するな」を使います。Don`t watch me. 見ないで。
現在進行形

現在+進行形という意味で、まさにその瞬間しているのを表します。
【形】be動詞+動作動詞+ing 否定文、疑問文は、be動詞の文になります。
ingのつけ方に注意!
・make ⇒ making eは消してing
・swim ⇒ swimming のようにmの前が母音(a,i,u,e,o)のときは重ねるパターンへ
接続詞
・and ~と
・but しかし
・or ~か
という接続詞は、等位接続詞と呼ばれ、等位=おなじもの(名詞、動詞、文など)をつなぎます。
中2英語の「わからない」を速攻解決!まずは相手を知る。
学ぶ内容 | おすすめリンク |
助動詞 | 英文法がわからない人の特効薬!14日間完成メソッド!【動詞系・時制系編】 |
時制(過去・未来) | 英文法がわからない人の特効薬!14日間完成メソッド!【動詞系・時制系編】 |
不定詞 | 英文法がわからない人の特効薬!14日間完成メソッド!【準動詞・関係詞編】 |
比較 | 英文法がわからない人の特効薬!14日間完成メソッド!【比較編】 |
不定・再帰代名詞 | 後ほど扱います。 |
上記が中2英語で学ぶ英文法です。リンク先は大学受験レベルの文法まとめなので、中2用にカスタマイズしたものを以下にまとめていきますね。なお、もっと上位のレベルをやりたいという人はリンク先の内容を学んでいただければと思います。
助動詞

助動詞は、動詞の前に置いて、動詞の意味を補助します。
助動詞の肯定文は 【形】助動詞+動詞の原形
助動詞の否定文は 【形】助動詞+not+動詞の原形
助動詞の疑問文は 【形】助動詞を前に出す!
・助動詞canは「~できる」
・助動詞mayは「~かもしれない(確率が等分)」
・助動詞mustは「~しなければならない」
否定文では、must not =~してはいけない という禁止の意味になります。
書き換えとして、have to 「~しなければならない」がありますが、
否定は、don`t have to =しなくともよい と禁止の意味ではないところに注意しましょう。
・助動詞willは「~するつもりだ」
・助動詞shouldの意味を知らないなんて(当然)「はず、べき」こと!と覚えましょう。
時制(過去・未来)
過去形
過去形になるには、過去を示す語句が伴います。
yesterday 、last year、thenなど。
・be動詞の過去形 am is⇒ was are⇒ were
・一般動詞の過去形 規則動詞と不規則動詞があります。
規則動詞 edつける played 注意:studied
不規則変化動詞 do⇒ did fiy⇒ flew make⇒ made ・・それぞれ暗記するのみ
以下の表を覚えましょう!
不規則変化を覚えましょう。
動詞原形 | 過去形 | 意味 |
be | was, were | ~である |
bear | bore | 支える |
beat | beat | 打つ、負かす |
become | became | ~になる |
begin | began | 始める |
bite | bit | 噛む |
blow | blew | 吹く |
break | broke | 壊す |
bring | brought | 持ってくる |
build | built | 建てる |
burn | burnt | 燃やす |
buy | bought | 買う |
catch | caught | つかむ |
choose | chose | 選ぶ |
come | came | 来る |
cost | cost | 費用がかかる |
cut | cut | 切る |
dig | dug | 掘る |
do | did | する |
draw | drew | 描く |
drink | drank | 飲む |
drive | drove | 運転する |
eat | ate | 食べる |
fall | fell | 落ちる |
feed | fed | 食べ物を与える |
feel | felt | 感じる |
fight | fought | 戦う |
find | found | 捜して見つける |
forget | forgot | 忘れる |
get | got | 手に入れる |
give | gave | 与える |
go | went | 行く |
grow | grew | 育つ |
hang | hung | 掛ける |
have | had | 持つ |
hear | heard | 聞える |
hit | hit | 打つ |
hold | held | 手でつかむ |
hurt | hurt | 傷つける |
keep | kept | 保つ |
know | knew | 知っている |
lay | laid | 横たえる |
lead | led | 導く |
leave | left | 去る |
lend | lent | 貸す |

大変だけど暗記するしかないです!
あと半分、ガンバ!
動詞原形 | 過去形 | 意味 |
let | let | ~させる |
lie | lay | 横たわる |
lose | lost | なくす |
make | made | 作る |
mean | meant | 意味する |
meet | met | 会う |
overtake | overtook | 追い越す |
pay | paid | 支払う |
put | put | 置く |
read | read | 読む |
ride | rode | 乗る |
ring | rang | ベルが鳴る |
rise | rose | 上がる |
run | ran | 走る |
say | said | 言う |
see | saw | 見る |
sell | sold | 売る |
send | sent | 送る |
set | set | 置く |
shake | shook | 振る |
shoot | shot | 発射する |
show | showed | 見せる |
shut | shut | 閉じる |
sing | sang | 歌う |
sink | sank | 沈む |
sit | sat | 座る |
sleep | slept | 眠っている |
speak | spoke | 話す |
spend | spent | 金を使う |
spread | spread | 広げる |
stand | stood | 立つ |
steal | stole | 盗む |
sweep | swept | 掃く |
swim | swam | 泳ぐ |
take | took | 持って行く |
teach | taught | 教える |
tell | told | 言う、知らせる |
think | thought | 思う、考える |
throw | threw | 投げる |
understand | understood | 理解する |
wake | woke | 目が覚める |
wear | wore | 身につける |
win | won | 勝つ |
write | wrote | 書く |
未来形
未来形は、ほぼ確実な予定を表します。
・be goinng to +動詞の原形 スケジュール帳に書くような未来
・will +動詞の原形 will=意志なので、その意思が反映される未来
注意! will not の短縮形は won`t
不定詞

不定詞の基本的な形は、to+動詞の原形で、toは先を示すため未来志向・積極的のイメージです。
【副詞用法】
・動詞の目的⇒動詞を修飾=副詞
I went to the mountain to see stars. ~するためにと訳します。
・形容詞の説明=副詞
I am happy to see you.
【名詞用法】
To play baseball is my hobby. ~することと訳します。(主語=名詞)
【形容詞用法】
・ball(名詞)を修飾している(2語以上の修飾は後ろから)
I have a ball to play soccer. 私はサッカーをするためのボールを持っている。
something to eat 食べるための何か somethingを後ろから修飾します。
比較
原級
Mario is as cool / as L.
マリオはかっこいい / Lと同じ → as~as 同じ と押さえよう。
比較級
おなじものを比較します。(名詞と名詞、文と文など)than前で区切って意味確定しましょう。
・Mario is cooler / than L. 形容詞+erで表現します。
マリオはよりカッコイイ / Lよりも
・Mario is more beautiful / than L. more+(母音が3つ以上の)形容詞で表現します。
マリオはより美しい / Lよりも
不規則変化
元 | 比較級 | 最上級 |
good well | better | best |
many much | more | most |
最上級
最上級は、1つに決まるのでtheがつきます。
・Mario is the coolest in my class. 形容詞+estで表現します。
of the three.
Mario is the most beautiful in my class. most+(母音が3つ以上)形容詞で表現します。
of the three.
ofは3や4など、ある程度の数の中で使います。多くなるとinにします。
不定・再帰代名詞

不定代名詞
不特定の人・物・数・量を表すものになります。
・some と any は、2つとも意味は同じですが、some は肯定文でany は否定文・疑問文でそれぞれ使います。意味は「いくつか」です。
以下ちょっと発展です。
・other「ほかのもの」→the other theがつくので1つに特定より「残りの1つ」
・another はan+otherの意味で単数的なので、「ほかのひとつ」
・othersはotherの複数形的なので、「ほかのいくつか」→the othersは「残りの全部」
再帰代名詞
人称代名詞の所有格または目的格に-self(複数形は-selves)をつけたものです。「…自身を(に)」の意味で訳されることが多いです。
単数 | 複数 | |
1人称 | myself | ourselves |
2人称 | yourself | yourselves |
3人称 | himself herself itself | themselves |
中3英語の「わからない」を速攻解決!まずは相手を知る。
学ぶ内容 | おすすめリンク |
受動態 | 英文法がわからない人の特効薬!14日間完成メソッド!【準動詞・関係詞編】 |
現在完了形 | 英文法がわからない人の特効薬!14日間完成メソッド!【動詞系・時制系編】 |
関係代名詞 | 英文法がわからない人の特効薬!14日間完成メソッド!【疑問詞・接続詞・前置詞編】 |
付加疑問文 | 英文法がわからない人の特効薬!14日間完成メソッド!【疑問詞・接続詞・前置詞編】 |
感嘆文 | 後ほど扱います。 |
上記が中3英語で学ぶ英文法です。リンク先は大学受験レベルの文法まとめなので、中3用にカスタマイズしたものを以下にまとめていきますね。なお、もっと上位のレベルをやりたいという人はリンク先の内容を学んでいただければと思います。
受動態
I love you. 私はあなたを愛しています。(今までの文は能動態と呼ぶ)
⇒you are loved by me. あなたは私に愛されています。(受動態)
・be動詞+過去分詞 で表すことができます。be動詞の文と同じように否定文、疑問文は作れます。
・byは明らかに分かるときのみ示します。(あえて示されている→強調ポイント)
現在完了形

完了形は3種類あります。完了形のイメージは幅です。【形】have+過去分詞 (幅だからhave!)
・I have lived in Sendai for 3years.
・I have lived in Sendai since 2019.
3年間、2019年から、という過去から今に至るまでの時間の幅があるときに完了形を用います。
また、経験も幅のイメージです。
Have you ever seen the movie? この映画を見たことありますか?
I have never seen the movie. 私は一度もこの映画を見たことがありません。
(never = not ever)
I have seen the movie once1回 twice2回 ~times~回 .
注意! been to で行ったことがある。(いった状態にある=be動詞で状態を表す)
注意! 過去の語句とは使えません。(whenとき、just nowたった今、ago前、last前の、yesterday昨日)
過去分詞を覚えよう
過去分詞は、過去形と同じように規則変化+edか不規則変化となり暗記が必要です。以下参照☆
動詞原形 | 過去分詞形 | 意味 |
be | been | ~である |
bear | borne | 支える |
beat | beaten | 打つ、負かす |
become | become | ~になる |
begin | begun | 始める |
bite | bitten | 噛む |
blow | blown | 吹く |
break | broken | 壊す |
bring | brought | 持ってくる |
build | built | 建てる |
burn | burnt | 燃やす |
buy | bought | 買う |
catch | caught | つかむ |
choose | chosen | 選ぶ |
come | come | 来る |
cost | cost | 費用がかかる |
cut | cut | 切る |
dig | dug | 掘る |
do | done | する |
draw | drawn | 描く |
drink | drunk | 飲む |
drive | driven | 運転する |
eat | eaten | 食べる |
fall | fallen | 落ちる |
feed | fed | 食べ物を与える |
feel | felt | 感じる |
fight | fought | 戦う |
find | found | 捜して見つける |
forget | forgotten | 忘れる |
get | gotten, got | 手に入れる |
give | given | 与える |
go | gone | 行く |
grow | grown | 育つ |
hang | hung | 掛ける |
have | had | 持つ |
hear | heard | 聞える |
hit | hit | 打つ |
hold | held | 手でつかむ |
hurt | hurt | 傷つける |
keep | kept | 保つ |
know | known | 知っている |
lay | laid | 横たえる |
lead | led | 導く |
leave | left | 去る |
lend | lent | 貸す |

過去分詞は、受動態、現在完了形で使うので、
必ず覚えましょう★
動詞原形 | 過去分詞形 | 意味 |
let | let | ~させる |
lie | lain | 横たわる |
lose | lost | なくす |
make | made | 作る |
mean | meant | 意味する |
meet | met | 会う |
overtake | overtaken | 追い越す |
pay | paid | 支払う |
put | put | 置く |
read | read | 読む |
ride | ridden | 乗る |
ring | rung | ベルが鳴る |
rise | risen | 上がる |
run | run | 走る |
say | said | 言う |
see | seen | 見る |
sell | sold | 売る |
send | sent | 送る |
set | set | 置く |
shake | shaken | 振る |
shoot | shot | 発射する |
show | shown | 見せる |
shut | shut | 閉じる |
sing | sung | 歌う |
sink | sunk | 沈む |
sit | sat | 座る |
sleep | slept | 眠っている |
speak | spoken | 話す |
spend | spent | 金を使う |
spread | spread | 広げる |
stand | stood | 立つ |
steal | stolen | 盗む |
sweep | swept | 掃く |
swim | swum | 泳ぐ |
take | taken | 持って行く |
teach | taught | 教える |
tell | told | 言う、知らせる |
think | thought | 思う、考える |
throw | thrown | 投げる |
understand | understood | 理解する |
wake | woken | 目が覚める |
wear | worn | 身につける |
win | won | 勝つ |
write | written | 書く |
関係代名詞

・I have a friend / who is a doctor.
who is a doctor. のwhoの後ろが主語なし、つまりwhoが主語の代わりをしています。先行詞(friend)⇒医者であるという説明の順になっています。
・I have a pen / which you threw.
which you threw.のwhichの後ろが動詞の後ろに名詞がなし。つまりwhichが名詞penの代わりをしています。先行詞(which)⇒あなたが投げたという説明の順になっています。
whoは先行詞が人だから、whichは先行詞がモノだから・・というのが面倒ならすべてthatでOK!
主格 | 所有格 | 目的格 | |
もの | which | whose | which |
ひと | who | whose | who(m) |
両方 | that | なし | that |
付加疑問文
「~だよね」というように、先の文章を確認するような意味合いがつくものを付加疑問文と言います。
【形】肯定文, 否定形 + S ?
She is cute, isn`t she? 彼女かわいいよね?
【形】否定文, 肯定形 + S ?
They can`t play soccer, can they? 彼サッカーできないよね?
余力があれば、以下間接疑問文も押さえよう!
【形】疑問詞 + S V 疑問文や肯定文でもここの部分の語順は不変です。
I know where you live. 私はあなたがどこに住んでいるか知っている。
感嘆文

WhatパターンとHowパターンがあります。書き換えが可能です。語順に注意しましょう。
【形】What+(a[an]+)形容詞+名詞+S+V! なんて~なの。
What a clever boy he is! なんて彼は賢いの。
【形】How+形容詞[副詞]+S+V! なんて~なの。
How clever he is! なんて彼は賢いの。
中学英語の「わからない」を速攻解決!やり直しOK【英文法編】まとめ
中学英語の「わからない」を速攻解決!やり直しOK【英文法編】では中学1~3年生で学ぶ英文法をすべてまとめました。高校英語の基本にもなる英文法です。しっかりとマスターしてください。また、英単語もすべての基本になります。以下もマスターしていきましょう。
中学英語の「わからない」を速攻解決!やり直しOK【英単語編】
「読む」を中心に中3英語をマスターしたいなら・・
スタディサプリ中学生版がおすすめです。
いつでも学べて部活との両立が可能です。何よりも授業が分かりやすいです。月々1000円程度で5科目学べるのも嬉しいポイントです。

「聴く」「話す」を鍛えるなら・・英語4技能学習手引き もご確認ください。