タイトルの通り、埼玉でHIV検査を受けてみたことをレポートします。何かやましいことがあったとかではなく、純粋に好奇心というか経験値を積んでみたいということで、検査に行ってみました。詳しくレポートしたいと思います。
遺伝子検査でHIVに感染した場合の、感染進行具合が検査で分かります。
HIV患者の数は?
国立感染研究所のデータによると、1985~2019年の累積報告数は、HIV感染者21,739(男性19,216, 女性2,523)、 AIDS患者9,646(男性8,793, 女性853)となっています。簡単に説明しておくと、HIVとは免疫系を破壊するウイルスのことで、これに感染し免疫系が働かなくなるのがAIDS(エイズ)という病気です。感染=即病気というわけではないので、早期感染を確認できれば、今現在の医療技術では服薬で寿命まで生きることが可能になります。
HIV新規感染者数は?
国立感染研究所のデータによると、2019年の新規報告数は、HIV感染者903(男性857, 女性46)、 AIDS患者333(男性318, 女性15)とのことです。献血件数4,859,253件中38件(男性37件, 女性1件)の陽性者がみられ、献血10万件当たり0.782(男性1.057, 女性0.074)であったとのことです。過剰に気にしすぎる必要はないのかもしれませんね。
どこで受けるか?
HIV検査に関しては、各保健所で検査を受けることができます。費用はどこでも無料で受けられます。ポイントはその保健所の管轄エリアに住んでなければならないということはありません。実際私も茨城県在住ですが、埼玉南部の保健所で受けています。これには理由があり、今現在コロナウイルスの影響で検査人数をどの保健所も絞っている、もしくは検査を中止しています。最寄りの保健所もその影響で受けられなかったので、埼玉で検査することになりました。
詳しくはこちら


検査の流れ
検査方法はいくつかある
検査方法ですが、主に2つあります。
・1つは即日検査で、採血し1時間程度後に結果を教えてくれるものです。
・もう1つは採血で1回、結果確認で1回合計2回保健所に行くパターンです。
また、HIV以外に梅毒やクラミジアなどの性病も一緒に検査できることもあります。そちらの方が人気があるようです。
まずは予約する
HIV検査は完全予約制です。まずは、保健所によって実施曜日、時間が異なるので、ホームページで調べて自分がいけるところを探しましょう。その後、保健所に連絡します。検査は終始匿名でできるので、名前を言う、住所を言うという必要は一切ありません。唯一年齢が聞かれますが、本当の年齢を言う必要もありません。予約枠が空いている場合、「き5」のような受付番号が言い渡されるので、メモしておき、当日その番号を伝えることで検査を受けることができます。
予約日に保健所へ行く
予約の段階では検査順は決まらず、例えば13時~14時の間が検査時間であれば、当日来た順に検査ということになります。待つのが嫌ならば、指定時間より早めに行くと良いでしょう。私は30分前くらいに着き2番目でした。埼玉南部保健所は受付場所に番号札が置いてあり、それを自分で取るシステムでした。検査を待っているところを他人に見られたくないという方もいるかもしれませんが、衝立のようなものを準備してくれて、隠れることができるような配慮がなされる感じでした。
採血をする
順番が来ると、呼ばれて個室で採血されます。一般的な採血と全く変わりません。5分もあれば終了です。採血後、45分後に結果が出るので来てくださいと言われ部屋を出ることになります。埼玉南部保健所は別室で待機部屋があるので、そこで待ってもよいですし、スタッフに声をかけて外出することもできます。
結果を聞く
検査結果が出ると、個室に呼ばれます。個室には保健師の方と、相談員の2名がおり、机上に結果の入った封筒が置いてあるという構図です。おかけくださいと言われた後に、封筒の中身をご確認くださいと言われます。この場面はちょっと緊張しましたね。封筒の中には結果通知書が入っており、「陰性」という表記、検査日等の情報が書いてあります。これは証明書としては使えませんと言う文言もありました。匿名での結果ですので、証明書として使えないのは当然ですが。。その後、結果について相談員の方から「良かったですね。」という言葉から始まり、どこから来たか、なぜ検査を受けたのかなどの会話をします。10分程度の会話だと思いますが、陽性の場合はもっとじっくり話すことになるのかもしれません。最後に「質問とかはありますか」と聞かれます。個人的に、検査に来る男女比、年代が気になったので、質問してみました。男女比は半々で、年代は30代が多い印象ということです。

HIV検査を受けてみた感想
今現在予約枠が少ないせいで、なかなか予約が取れず、半年待ちのようなところもあります。ただし、全国どこの保健所でも検査してもらえるので、色々と探してみると良いでしょう。結果を知る直前は緊張しますが、採血のみで無料で検査してもらえるので、一生に一度はやってみてもよいかもしれません。ちなみに何度でも検査はしてもらえるようです。ぜひ、興味ある方は参考にしてみてください。
お読みいただきありがとうございました!
花粉症でお悩みの方はコチラ
男性型脱毛症でお悩みの方はコチラ
視力でお悩みの方はコチラ
歯並び関係はコチラ