
グーグルアドセンスのブログ審査って
ネット上で色々情報あるけど、どれが
正しいの?

100%正解という情報があるわけではないけど、
筆者の体験も含めてレポートしますね★
参考にしてください!
この記事ではグーグルアドセンスのブログ審査について、どのように合格したのかという体験をもとに合格のポイントを10個解説していきたいと思います。
グーグルアドセンスのブログ審査についてのポイント10個
「グーグルアドセンス ブログ 審査 合格」で検索し見えてきたこと、自身が実際どうしたかをお示ししたいと思います。
独自ドメインを持つ
無料ブログでの合格も以前はあったようですが、ここ最近は有料ブログでないと厳しいという意見が多いです。
⇒mixhostで契約し独自ドメインをゲットしました。レンタルサーバーの比較記事は以下を参考にしてみてください。
記事の内容
アドセンスプライバシーポリシーに違反した内容でなければOKとのことで、倫理的に問題なく過激な内容でなければ大丈夫ということです。内容的にわかりやすいかどうか問う言う点では、わかりやすくするために画像を入れたり、カテゴリーやメニュー等を設置し操作性を高めたりすることがよいとされています。ユーザー第一主義のグーグルなので、わかりやすいほうがユーザーのためになりますよね。
⇒英単語の効果的な暗記方法をテーマに記事を作りました。画像はコンテンツ的に必要なかったため入れませんでした。カテゴリーやメニューはcocoonのデフォルトで臨みました。
記事数
最低で3記事というのがありましたが、1番多かったのは10記事程度は必要という印象です。
⇒自身はブログ開設した後1週間で10記事仕上げて、その後一度に10記事あげて、次の日に1記事、その次の日に1記事あげて合計12記事あげた後にグーグルアドセンスのブログ審査の登録をしました。登録後も1日1記事ずつ1週間あげていきました。
記事の文字数
少なすぎると価値の低い記事と判定されてしまうようで、1000字以上は必要という印象です。コピペも価値が低いと判定されてしまうので、やってはいけません。
⇒自身は1記事あたり2000字以上書くようにしました。最大4220文字の記事ありました。
記事にアフェリエイト広告が入っているかどうか
貼っていても合格できるようですが、グーグルの基準を満たしていないような広告があると難しいようです。よってブログの文章中に企業名などを入れるのもはじかれる要因になりえるので、入れない方がよいとのことです。
⇒自身は広告は一切のせませんでした。

PV数
最低では0PVでも合格が出るとのことです。1日1~2PVでも大丈夫ということです。ある程度PV数が必要というよりも記事の内容が重視されているという意見が大半であったので気にしなくてよさそうです。
⇒自身は家族クリック程度しかPV数はなく1日1~2PVでした。しかし不安だったので「にほんブログ村」と「人気ブログランキング」には登録しました。合格時点で「にほんブログ村」3位/170中(全体9795位)と「人気ブログランキング」10位/225中(全体3919位)ただ、そういったものに登録する必要はないようです。
ブログ更新頻度
あまり気にしなくてもよいようです。審査前後1週間に1回更新しておけば問題ないようです。
⇒審査依頼後も1日1記事更新を1週間続けました。
運営者情報(プロフィール)は必要かどうか
ブログであれば、基本的に簡単なプロフィールはのせるものだと思います。2020年度においては運営者情報が必須という情報もありますので、ある方がよいですね。
⇒自身は簡単なプロフィールで、プライベートな情報は載せていません。100文字程度のものです。
お問い合わせフォームは必要かどうか
お問い合わせフォームがなくても大丈夫という情報もありましたが、ユーザーファーストの視点に立つとあった方がよいということです。ユーザーファーストのグーグルですから、お問い合わせフォームはユーザーにとってはあった方がよいですよね。
⇒自身はあった方がユーザーのためになると思い設置しました。
プライバシーポリシーは必要かどうか
なくても合格している例も多いとのことですが、あったほうがよいという意見も多いです。
⇒自身は今後のブログ運営のことも考えるとあったほうがよいと思ったので、設置しました。

グーグルアドセンスのブログ審査へ
記事がある程度たまったら、グーグルアドセンスのブログ審査を行っていきましょう。グーグルアカウント作成は必須です。それも含めて、手順は以下のリンクが分かりやすいです。15分程度でできると思います。

審査を受け付けてもらったら待ちましょう。
審査期間と合否の相関性
グーグルアドセンスからはブログ審査依頼後のメッセージに「通常、審査は数日で終了しますが、2 週間ほどかかる場合もあります。準備が整い次第、お知らせいたします。」とあるのである程度待つ必要があります。目安は不明ですが、アクセスが少ないブログサイトは審査に時間がかかる(待たされる)という情報があります。他にも数時間で合格する方、10日で合格する方、18日かかったという方もいるようです。
2週間たっても返事がなければ、問い合わせてみてもよいでしょう。かく言う私も1週間以上連絡が来なかったので、申請を出して9日後に問い合わせてみました。問い合わせ方法は、以下のリンクが分かりやすいです。このリンク先には問い合わせ文言のテンプレもあるのでおすすめです。

問い合わせた結果、3日後に合格の通知が来ました!審査依頼後12日後に結果が出たことになります。結果出た時点の記事数が28、記事の文字数は平均3000位、PV数630でした。
もし不合格になったら・・
最低〇日以上期間をあけた方がよいという情報がありますが、関係ないようです。不合格の原因を分析し、直したら再度申請すればOKということです。
グーグルアドセンスのブログ審査についてのまとめ
以上、グーグルアドセンスのブログ審査についてお伝えしてきました。少しでも参考にしていただけたら幸いです。以上のことに気を付けながらブログサイトを作って自信を持って臨んでください。
お読みいただきありがとうございました!
これからブログをはじめる方はコチラを参考にしてみてください。