
ASPの会社たくさんあるけど、
おすすめってあるのかなぁ

ASPどこがいいか徹底的に調べたので、
その調べたことを経験談とともにまとめますね☆
参考にしてみてください!
この記事ではASP(アフィリエイトサービスプロバイダーの略)について、どのようなものがあり、どのように審査を通していくのか解説していきたいと思います。
具体的には「ASP おすすめ 初心者」で検索し見えてきたこと、私が実際どうしたかをお示ししたいと思います。
ASPの基本
・ASPはまず、登録するだけでOKなものと、審査が必要なものに分けられます。
・ASPに登録後、すべての広告が貼れるわけではなく、広告によっては広告主による審査が必要なものがあります。
つまりASPによってはASP入会審査、ASPの広告主による審査と最大2段階を経ることになります。
・最低支払額(月ごとに振り込んでもらうための最低支払額で満たない場合は繰り越される)が設定されている。
つまり最低支払額を超えないと振り込まれないということになります。
ASPの登録手続きに関して
登録手続きには、どのASPも5分程度で済む場合が多いです。入力すべき項目をみていきましょう。
入力すべき項目
・メールアドレス
・氏名
・住所
・電話番号
・生年月日
・ログインID
・ログインパスワード
・サイト名
・サイトURL
・報酬振り込み口座情報
が一般的です。注意点は、ログインID、ログインパスワードは忘れないようにメモを残しておきましょう。
入力すべき項目2
サイト紹介文(100文字以内にしないといけないのもある)の入力が必要になります。ここが審査のアピールポイントになるかと思います。以下のテンプレートを参考にしてみてください。
100文字以内バージョン
当ブログは【①ご自身の内容を書く 例:英単語の効果的な暗記法を提案する】のサイトです。想定読者は【②男女年齢を書く 例:30代男性などと記入】で、【③扱っている情報、発信している情報を書く 例:語源から英単語覚える】。今後は【④簡単な目標を書く 例:英会話や留学情報も発信していきます】。
文字数多めバージョン
当ブログは【①ご自身の内容を書く 例:英単語の効果的な暗記法を提案する】のサイトです。想定読者は【②男女年齢を書く 例:30代男性などと記入】で、【③扱っている情報、発信している情報を書く 例:語源から英単語覚える】。今後は【④簡単な目標を書く 例:英会話や留学情報も発信していきます】。
100文字以内バージョンに加えて、以下を付け足すと良いでしょう。
【⑤具体的数値目標を書く 例:毎日1本ペース(最低でも1週間に2~3本)で更新し、半年後には1万pvほどを目指しています。】

ASPはどこがいいか?
具体的にASPとASPの最低支払額を表記しつつ内容にも触れていきたいと思います。
登録だけでOKなASP
A8.net【最低支払額1000円】
業界最大手のASPで扱っている案件も多いです。とりあえず登録しておいて損はないでしょう。また1つのアカウントで複数のサイトを登録できるのも魅力です。
Infotop【最低支払額5000円】
本来広告を出すのに審査が厳しい情報商材(悩みを解消する情報等)を多く扱っており、Infotopに登録しておけば審査なしに情報商材の広告を貼れるのがポイントです。

審査が必要なASP
審査に出すタイミングはいつがいいかということですが、「APS 審査 タイミング」の上位検索結果によると、サイトを作ってからある程度記事(10記事以上はほしい)を増やしてから審査に臨むのが良いとのことでした。
ちなみに私が審査に出した時の状態は
グーグルアドセンスのブログ審査についてを参考にしてみてください。私はグーグルアドセンス審査と同時にすべてのASPにも審査登録しましが、グーグルアドセンス合格後に出すとASP合格はほぼ確実ということもあるようです。
1つ気を付けたいのが、万が一不合格になった場合、同じメールアドレスで(同じサイトではない)再審査できないものもあるので、ある程度のサイトを作ってから登録するのがおすすめです。
ここでは最低支払額に加えて、審査にかかった日数も追加で表記しますね。
afb【最低支払額777円 審査日数即日】
複数サイト登録する場合はその都度審査が必要なようです。最低支払額が低く初心者にはうれしいところです。また、同じ案件でほかのASPと比較したときに、報酬が高めなような気がします。ちなみに広告主による審査が必要な案件では審査に2日要しました。6日要するものもあります。なお、審査に一度落ちると再申し込みできない点も注意が必要です。

アクセストレード【最低支払額1000円 審査日数1日】
複数サイト登録する場合はその都度審査が必要なようです。ほかのASPと併用することが吉という情報が多いです。ゲームや金融広告に強いので、その分野を目指す方はぜひ登録しておきたいですね。

もしもアフィリエイト【最低支払額1000円 審査日数1日】
一度審査が通れば、以降は複数サイトを審査なく登録できるようです。もしもアフィリエイトの利点は2つあります。
もしもアフィリエイト利点1つ目
審査が通った段階で、楽天アフェリエイトと同時提携されることです。
もしもアフィリエイト利点2つ目
Amazonアソシエイトの提携が取りやすくなるということです。グーグルアドセンス審査と同様に1つの関門とされがちなAmazonアソシエイトですが、もしもアフィリエイト経由で提携すると合格しやすいという情報が多くありました。私が、チャレンジしてみたところ、審査日数3日で合格をもらうことができました。申し込み方法は以下のリンクが分かりやすいです。

かんたんリンクは、ある商品と楽天、Amazon、yahooショッピングを同時に結び付けたリンクを簡単につくることができます。カエレバは2019年Amazon扱いが難しくなりました。
バリューコマース【最低支払額1000円 審査日数2日】
複数サイト登録する場合はその都度審査が必要なようです。リンクに対するフォローがよく、報酬に貢献してくれます。またヤフーの子会社のため、「yahoo!ショッピング」案件があるのも強みです。なお、広告主による審査が必要な案件では、審査に一度落ちると再申し込みできない点も注意が必要です。

LinkA【最低支払額1000円 審査日数1日】
一度審査が通れば、以降は複数サイトを審査なく登録できるようです。またASPは登録後の案件で審査が必要な案件と、審査が必要でない案件があるのですが、LinkAは基本的に審査のない案件のみということです。その分審査のハードルは高いらしいです。
不合格体験記1
ほかのブロガーのコードがあれば無審査合格可能ということでした。私もそのコードを使って申し込んだので、一番安心していたのですが不合格になってしまいました。
不合格体験記1
承認を見送らせて頂く理由の例ということで、以下の内容が書かれていました。
①18歳未満の方のパートナー登録
②わいせつ、アダルト関連又はそれを想起させる表現・内容
③家族・友人等、特定者の利用のみを対象としている場合
④著作権その他の知的所有権を侵害するおそれのある表現・内容
⑤ねずみ講、マルチ商法
⑥違法または反社会的な表現・内容
⑦その他、弊社が不適当と認めた場合に承認されないことがございます。
PV数が少ないので、③家族・友人等、特定者の利用のみを対象としている場合に相当したのかなと思います。もしくは⑦その他の可能性もあります。最初に記事をあげてから3日後に審査に出しているので、早すぎたのかもしれません。いずれにせよ、サイトをもう少し育ててリトライし、結果を公表できればと思います。
ASPどこがいい?まとめ
以上、ASPどこがいい?をテーマにお伝えしてきました。少しでも参考になれば幸いです。まずサーバーから契約しようと思っている方は以下の記事も参考にしてみてください。
始め方や最初の状況を知りたい方は以下お願いします。