英語の4技能が言われる時代になりました。英語の4技能とは、読む、聴く、書く、話すの4つを指します。そのうち、インプット型が読む、聴く、アウトプット型が書く、話すということになります。英語ができるというレベルを大学受験(センター試験9割以上)、英検準1級レベル、TOEIC700点レベルとした場合に、それぞれの分野を最短ルートで突破するメソッド(方法)をお伝えできればと思います。
英語4技能の土台「英単語」をマスターせよ!
まず、すべての土台になるのが、英単語になります。英単語が分からないと、すべてにおいて理解はすすみませんので、英単語は必須です。このサイトでも英単語を効果的に暗記する方法!メソッド神7というタイトルで、7パターンに分けて英単語の暗記法をお伝えしています。1日約100個で25日完成を目指しています。ぜひ、ご活用ください。
英語4技能の土台「英文法」をマスターせよ!
もうひとつ土台となるのが、英文法です。読む、聴く、書く、話すの4技能には英文法が分からないと力を伸ばすことができません。英文法は英語のルールです。ルールが分からずに野球をやっても野球が上達しないのと一緒ですよね。ただ、英語のルールは全世界で話されていることからもわかるように非常にシンプルです。しかし、英文法は難しい言葉で説明されがちで苦手意識がある人も多いです。例えば、分詞構文、準動詞、句って何かわかりますか?こういったものはわかりやすい説明を聞いて理解するのが最短ルートです。
以下ですべて英文法がマスターできます。ご活用ください。
【名詞・代名詞・形容詞・副詞・5文型】
英文法がわからない人の特効薬!14日間完成メソッド!【品詞編】
【動詞・命令文・時制・助動詞・仮定法】
英文法がわからない人の特効薬!14日間完成メソッド!【動詞系・時制系編】
【不定詞・動名詞・分詞・関係詞】
英文法がわからない人の特効薬!14日間完成メソッド!【準動詞・関係詞編】
【疑問詞・接続詞・前置詞】
英文法がわからない人の特効薬!14日間完成メソッド!【疑問詞・接続詞・前置詞編】
【比較】
英文法がわからない人の特効薬!14日間完成メソッド!【比較編】
また、おすすめはスタディサプリの看板講師関正夫先生です。私も仕事柄、有名予備校講師の参考書や授業を受けまくりましたが、関正夫先生の説明よりわかりやすい先生はいないと思います。と言えるくらいわかりやすいです。脱暗記を掲げており、かみ砕いて合理的に説明してくれます。英語力はTOEIC常に満点で申し分ありません。
英単語、英文法の土台を築きつつ、英語の4技能「読む、聴く、書く、話す」に4技能ごとのアプローチをしていきましょう。

英語4技能「読む」の完全習得メソッド Reading Method

読むためには英文読解のルールがあります。例えば、同じ形の反復が出てくること、序論、本論、結論構造になっている等、英文読解のルール、俗にいうテクニックがあります。そういったものを会得して、実際読み慣れる必要があります。そういった英文読解のルールを学び、そのうえで、受験しようと思っている試験の過去問を解くことが最短ルートになります。
英検には英検の文章、TOEICにはTOEICの文章というものがあるので、資格や試験ごとに過去問や予想問題の読解練習をしていくと良いです。まずは、英文読解のルールを押さえる必要があります。これは様々な参考書を見る限り、関正夫先生に間違いがないので、スタサプはかなりおすすめです。

英語4技能「聴く」の完全習得メソッド Listening Method
これは毎日聞くことが一番の上達方法です。英語圏の3歳児が英語ができるのは、生まれた時から周囲が英語だからです。それと似た環境をつくることが最短ルートです。これは、毎日続けられるようなものを選ぶ必要があります。
・洋画が好きなら洋画、洋楽すきなら洋楽という趣味の延長を考える。
・管理してくれるようなアプリを使い毎日5分でもいいからやる。(スタディサプリ等)
まずは習慣化し1日3分でもいいから聴くことが大事です。そして耳を慣らしたうえで、受験しようと思っている試験の過去問を解くことが最短ルートになります。英検やTOEICは1回しか英文が読まれないので、ある程度のテクニックを学ぶ必要も出てきます。
英語4技能「書く」の完全習得メソッド Writing Method

書くには英単語や英文法をある程度会得しておかないと書くことができません。まずは英単語と英文法を一通り押さえることが最短ルートになります。その後、書く練習をします。英作文には主に2パターンがあり、
・日本語を英訳するタイプ(和文英訳)
・自由英作文
です。まずは、ある程度のパターンを暗記しましょう。例えば、「~という人はたくさんいる」⇒「Many people~」と始めると良いといったパターンです。そのうえで、自由英作文にチャレンジしていきます。英作文が上達するには、添削してもらうのが近道です。添削に関しては、こちらの記事を参考にしてください。
英語4技能「話す」の完全習得メソッド Speaking Method
これは「聴く」と似ていますが、英語の環境に身を置くのが一番です。かといって、海外に行きましょうというのはハードルが高いので、英会話を学ぶには英会話をすることが一番です。

英会話ができるようになりたいけど、たくさんあって
どれを選べばいいか、わからない。。

はい!それでは、安くて信頼できる
安心のおすすめ厳選4つをお伝えしますね☆
この記事は英会話(オンライン)を始めようと思っている方に、何を基準に選んで、どのように始めていけばよいのかを順序立てて分かりやすく解説していきます。数ある英会話の中から、安くて安心できるおすすめ4つに絞り込んで厳選したので、ぜひ参考にしていただければと思います。
英会話を身につけるには、どういったことをすればよいのでしょうか?
英会話は言語の習得になるので、こつこつと積み重ねることが大事になってきます。

こつこつって目安はどれくらいなの?

例をあげます。毎日10分×5日=50分やるのと、週1回50分では
どちらが身につくと思いますか?

うーん。まとめてやった方が
できるようになりそうだから、
週1回50分のほう?

英語ができる方々のほぼ全員が前者の
毎日10分×5日=50分やるほうが
身につくとのことです。

でも、科学的根拠とかあるの?

はい!エビングハウスの忘却曲線によると、
続けていくことで、次第に記憶するまでの
負担が軽減され、短期記憶から長期記憶になる
ということです。詳しくは以下参照☆
これは、私の英単語を効果的に暗記する方法!メソッド神7⑥でもご紹介しましたが、続けることで、短期記憶が長期記憶として自分のものになるので、日々取り組むことが一番効率が良いということが分かります。
つまり、短い時間でも続けることが大事ということになります。量も必要ですが、量よりもやった回数(頻度)が重要になってくるということです。
先ほどの話から、英会話に取り組むにあたって、毎日やるということは外せない要因になります。
そうなると、毎日英会話スクールに通うというのはあまり現実的でないように思います。なぜなら通うまでの時間がもったいないからです。むしろ、やりたいとき、隙間時間などを使って取り組む方が効率的といえるでしょう。また、コロナウイルスの影響もあるので、対面ではやりたくないという方も多いでしょう。そうなると英会話はオンラインで取り組むというのがベストな選択肢になると考えます。

毎日やることを前提にどのような英会話(オンライン)があるのか、4つに絞って厳選しました。
ECCオンラインレッスン970円~/月とありますが、月2回の値段より、毎日するとなると、8866円となります。
QQEnglishオンラインレッスン3685円~/月とありますが、毎日するとなると、9680円となります。
料金を確認するときは、毎日したときの料金で比較すると良いので、上述した2つよりも安いものをご提案します。
また、無料体験ができた方が、こんなはずじゃなかったということにならずに済むので、それも必須としました。なお、入会金等もかからないものに限定しました。
パソコンやスマホがあれば、すぐに始められる(skype等必要ない)ものに限定して厳選しました。
社会人勉強時間平均6分というお話があります。昨年のお話ですが、リンク参考にしてみてください。

忙しい人にとって何時間も学習するのは難しいです。先ほどあったように頻度を増やすことで問題はないので、1日30分以内でできるものにしました。
2020年10月現在
オンライン | 月額料金 (税込) | レッスン受けられる時間と 1レッスンの時間 | 無料体験 | 特典 |
DMM英会話 | 6480円 | 24時間 1回25分 休んだ分の繰り越し不可 | 25分×2回 | 最初の月が半額 |
レアジョブ | 英会話 6380円 ビジネス 10780円 | 6時~25時 1回25分 休んだ分の繰り越し不可 | 25分×2回 | 最初の月が半額 |
ネイティブキャンプ | 6480円 ファミリー追加1980円 | 利用無制限 毎週月曜日 深夜2:00~早朝6:00のみ利用不可 | 7日間 | 5000円相当のコイン |
スタディサプリEnglish | 英会話 2178円 ビジネス・TOEIC 3278円 | 好きな時にいつでも見れる 1回3分 | 7日間 | 1年申し込み+キャッシュバック活用で実質的に 英会話1178円 ビジネス・TOEIC2278円 |

1番安いのはスタディサプリEnglish
特典を使うと1178円、ビジネス英会話やTOEIC英語も2278円になるので、安さの群を抜いています。しかも1回3分から学べて、3分×10回=30分となるので同じ30分学習でも頻度を増やせます。講義を担当する先生もTOEIC連続満点の超わかりやすい先生です。(スタディサプリの英語の看板講師の関正夫先生です)
デメリットは対面ではないので、対面で英会話をしたいという人は選択肢に入りません。ただ、対面はちょっと。。という人はスタサプ1択でよいと思います。

利用無制限はネイティブキャンプ
英会話は頻度が大事とお伝えしてきましたが、24時間無制限(毎週月曜日 深夜2:00~早朝6:00のみ利用不可)でいつでも英会話ができるのは多大なメリットといえるでしょう。今日は10分だけ、3時間みっちりやるということが可能です。しかも、家族で英会話を頑張りたいということであれば、1名あたり1980円追加するだけでできるのは大きな魅力です。デメリットとまで言えるか微妙ですが、良い講師を予約するような場合は有料のコインと呼ばれるものを使うことになります。

ネームバリューのDMM英会話
矢作さんが出ているCMでもおなじみの業界大手の英会話スクールです。また、エビングハウスの忘却曲線を考慮した学習タイミングを全管理してくれる優れもの英会話アプリiKnow(月額1510円)が無料で使えるのは大きな魅力です。最初の月が半額になるので、なるべく月初めにできるように申し込むと良いでしょう。
DMM英会話に対抗?レアジョブ
条件がほぼDMM英会話と同じで、月料金は100円安いです。また、少し料金は上がりますが、ビジネス英会話コースをきちんと線引きして用意しているところがおすすめポイントです。安くビジネス英会話を対面で学びたい場合は、レアジョブがよいでしょう。

以上、英会話(オンライン)安い、安心、おすすめできるもの厳選4つ!ということで、おすすめの英会話を厳選4つに絞ってお伝えしました。
・1番安いのはスタディサプリEnglish
・利用無制限はネイティブキャンプ
・ネームバリューのDMM英会話
・DMM英会話に対抗?レアジョブ
ぜひ、参考にして英会話生活をスタートさせていってください。
お読みいただきありがとうございました!